最近の岡研
   このページでは最近の岡研での様子や、エピソードを堅苦しくなく、ざっくばらんにお伝えしていきます。



平成24年度

2月

第10回神奈川県央透析看護懇話会のご案内


日 時:平成2522日(土) 18152030
会 場:ホテル ザ・エルシィ町田  東京都町田市原町田3-2-9 TEL 042-724-3111 


≪製品紹介≫18:151825 中外製薬株式会社

≪開会挨拶≫18:2518:30 海老名クリニック 松岡 美壽子 先生

≪特別講演1≫18:3019:20 座長 北里大学 國吉 智子 先生           

JBIの紹介、特に臨床でのエビデンスの活用方法について(仮)」     
    関西国際大学 共通教育機構 准教授  今野 理恵 先生


≪コーヒーブレイク≫19:2019:30    

≪特別講演2≫19:3020:30 座長 群馬大学 岡 美智代先生 


FROM-Jに関連するCKD診療と看護師の役割(仮)」
 筑波大学 医学医療系 腎臓内科学 教授  山縣 邦弘 先生

≪閉会のご挨拶≫   相模原クリニック 盛本ちえ子 先生

 *当日 会費として1,000円を徴収させていただきます。 
 *『透析療法指導看護師』ポイント申請ができます。
 *会終了後、情報交換の場をご用意しております。
 *お問い合わせ先 海老名クリニック(松岡)TEL046-235-0290

共催 神奈川県央透析看護懇話会/中外製薬株式会社


12月

平成24年度 神田・岡研究室
 卒業研究合同発表会

神田・岡研究室の卒業研究合同発表会を、下記の通り

行います。是非、お集まりください。

日時:平成24年 1212日(水) 15001700

場所:6番教室(中央棟1階)

テーマ

発表者

時間

糖代謝異常妊婦への効果的な看護介入とその結果に関する文献検討

石川祐希

15001515

体重コントロールの良い血液透析患者における外食・中食の工夫

田中 紀子

15151530

化学療法に伴う脱毛に関する

文献レビューに基づいた

脱毛ケアプログラムの試みの量的評価

   

福田沙也加

15301545

化学療法に伴う脱毛を経験した

がん患者への脱毛ケアプログラムの効果

患者の認識の変化に焦点をあてて

高野 綾子

15451600

休憩 10

終末期がん在宅療養者のその人らしさを支える看護実践のプロセスに関する研究

富田ゆきえ

16101625

食塩泉足浴が末梢循環動態と主観的反応に与える影響

漆原 花穂

16251640

高齢透析患者のレジリエンシー

松元 千明

16401655

発表時間10分 質疑応答5

指導教員:神田、岡、武居、茂木 



40回 群馬県腎不全看護セミナー

日時: 平成24年12月6日(木) 18:20〜20:40
場所: ロイヤルチェスター 前橋  3階 「シャンポール」
前橋市大友町1-2-11  TEL  027-253-7777
参加費:500円   

18:20〜   腎性貧血治療における最新情報     中外製薬株式会社
18:30〜 19:10  特別講演1
【座長】  徳田 佐智子 先生 (前橋広瀬川クリニック)  

「看護が診療報酬をとるためにはどうしたらよいか?」
【講師】 岡 美智代 先生(群馬大学大学院保健学研究科 教授) 
19:10〜 19:30  特別講演2 
【座長】  島山 晴子 先生  (桐生厚生総合病院)   
「糖尿病透析患者に対する新しい食事管理方法:
カーボカウントについて」
【講師】 三上 憲子 先生(医療法人倉田会くらた病院 栄養科 ) 
19:30〜 19:40 休憩

19:40〜 20:40  特別講演3
【座長】  島山 晴子 先生  (桐生厚生総合病院)
「看護師が簡単に日常透析業務でやれるK,P,塩分の栄養指導」
【講師】 兵藤 透 先生(医療法人倉田会えいじんクリニック 院長)    

当会に参加すると、日本腎不全看護学会が主催する「透析療法指導看護師」認定試験
の受験資格ポイント(参加:2ポイント)、透析療法合同専門委員会が認定する「透析技術認定士」更新基準のポイント(参加:2ポイント)が取得できます。




  6月  「日本慢性看護学会での発表」
  2012年 6月開催の日本慢性看護学会で、岡研究室からは次の2題の発表を行いました。
 ◆阿久澤千尋さん「聴覚障害者がもとめるコミュニケーション方法と医療機関・行政の対応」
 ◆木嶋千枝さん「患者教育場面のコミュニケーションにおける患者の参加を促す看護師の発話と
           患者の発話の関係性」
  岡も座長で登場しました。

                        


        


平成23年度

 3月
      保健学研究科保健学専攻博士前期課程看護学分野慢性看護学コースが
      慢性看護分野の専門看護師教育課程に認定されました!


                                         

                                ☆クリックすると大きくなります。



 2
16

   CNSコースの学生の演習・実習報告会を行いました。

        

   後列は教員と慢性看護CNSコース学生、
   前列左側が平塚共済病院 米田昭子慢性看護専門看護師、 右側が療養通所介護センターきらくな家 施設長 中里貴江様 です。




平成21年


 
  912-13  ゼミ合宿
  岡研究室、夏のイベントとして日中は岡先生のご自宅でゼミ生のプレゼンをおこない、
 夜は倉渕温泉へ宿泊しました。岡先生のご自宅にはお花や野菜がすくすくと育っていて、
 温泉ではお話好きなお母さんとお料理が上手なお父さんと
 女子露天風呂の摩訶不思議なオブジェが出迎えてくれたりと、とても和やかでした。

              


  保健学特別セミナーにおいてお二人の講師をお招きすることができました。

523日(土)西田美由紀先生、(順天堂大学医療看護学部)
725日(土)は、坂野雄二先生(北海道医療大学心理科学部教授)
 西田先生の「質的研究の実際」の講義はこの研究の奥の深さと、
 コツコツと積み上げることの大切さを再認識することができました。
 坂野先生は講義を受けている私たちをグイグイと引き付けるお話に、
 3
時間がとても短く、もっとお話しを伺いたいと思いました。


    3月 
         修士前期課程の3名が卒業となり、岡先生の新築のご自宅で新築祝いと卒業お祝いを、
         そして新たに博士後期課程1名、前期課程2名の歓迎会をおこないました。


   

平成20年

   823
   岡研究室初の合宿を群馬大学の研修施設である伊香保研修所で行いました。
  当施設は群大職員に向けであることから、調整が難航しましたが、

          岡先生の一声で解決!  
 
明治23年に設置され、毎年皇族が避暑に訪れていたという歴史あるこの場所で、
 日中はゼミ生のプレゼンを行いました。

 
                     

           <伊香保温泉石畳>                          <水分補給してもう一頑張り>

    7月12日(日)
   保健学特別セミナーにて坂野雄二先生(北海道医療大学心理科学部教授)をお招きし、
 講義前にささやかながらお食事会を行いました。
  坂野先生のエネルギッシュな研究活動に刺激を受けたと同時に、
 暖かいお人柄に心なごむひと時を過ごすことができました。
  来年度も
59()の保健学特別セミナーで講義される予定になっています。
  認知行動療法についての知識を深め、私たちの研究や臨床に活用していければと思います。

     1月15日 
     岡研究室の卒業研究発表会を行いました。

    1月8日  
        獨協医科大学 教授 武藤孝司 先生
     「保健医療プログラムの経済的評価」の公開セミナーがありました。

 



平成19年

  
  講師:医療人類学・文化人類学専攻
 立教大学ほか非常勤講師・国立歴史民俗学物館共同研究員
 浮ヶ谷幸代先生
 講義内容:医療人類学の概要と方法  
 講義日程:10/27(土)17:00〜18:30
        10/28(日) 9:00〜16:00

 感想:医療人類学の視点を学ぶ、有意義な時間となりました。
    医療人類学は、治療実践をしている患者さんから学ぼうとする立場をとり、
    患者さんにより近づこうという気持ちが重要であると思いました。

 参考文献:「病気だけど病気ではない」浮ヶ谷幸代著 誠信書房
        「フィールドワークへの挑戦」菅原和幸著 世界思想社
        「ケアの向こう側」ダニエルF・チャブリンズ著 日本看護協会出版会
       上記は必読本と紹介していただいたものです。
        読みたい方はお貸しします


  講師:青森県立保健大学 健康科学部看護学科教授 川村 佐和子 先生
 日時:平成19年10月26日(金) 15:00―17:15
 内容:平成19年度科学研究費補助金 基盤研究(C)
  「3方向効果のある透析看護職向け患者教育学習システムの開発と評価」に関する研究打ち合わせ


 感想:医療・社会の動向は、研究の方向性を考えるためには重要であることを再認識致しました。
  お陰様で今後の課題が明確となり、「目からウロコ」の打ち合わせ会でした。
  この学びを研究の成果につなげていきたいです。





  平成19年 10月 12日 上毛新聞にインタビューと見学に行ってきました。

 <上毛新聞>

 <下条さん上毛新聞社見学の感想>

 群馬県で最も読まれている新聞である上毛新聞社の見学に行き、新聞ができるまでの
 流れや記事の内容の選択などについてお話を伺うことができました。
 新聞には県内の地域ごとのスペースが設けてあり、県内の出来事についての記事が多く、
 「地域に密着した新聞」という印象を受けました。
  また、同じ出来事でも記者が熱心に取材をするか否かで内容の濃く、興味深い記事になるか
 決まるという話を聞きました。看護師も患者さんの話を熱心に聴き、患者さんを理解すれば、
 良い看護につながる。職業は異なっても、熱心に情報収集をすれば良い結果に繋がる という
 事は同じなのだと思いました。

 <渡辺美幸さん上毛新聞社見学の感想>                       

  今回上毛新聞社の見学をさせていただきました。上毛新聞は県内で最も読まれている新聞で、
 昔は私の家でも購読していたので、とても馴染み深い新聞です。
 その新聞がどのように作られているのか、工場を見学したりお話を聞いたりすることで、
 そこで働く方々の努力や大変さを知りました。
 私たちの手元に新聞が届くまでにたくさんの人が関っていることを知り、今度上毛新聞を読むとき
 はこのことを想像しながらじっくり読んでみたいなと思いました。

 

  平成19年7月31日 
  北海道医療大学 教授 坂野雄二先生の大学院での公開セミナーが行われました。


  現在、毎月第4火曜日に群馬大学でセルフマネジメント研究会の講演会を実施しています。
    事前申し込みは不要ですのでお気軽にご参加ください。
   詳しくは群馬大学医学部保健学科佐名木研究室まで。



平成16年


  7月27日 
  現在、北里大学大学院の家族看護学U(母性)と家族看護学V(成人)が集まり、月に1度勉強会を行っています。今年のテーマは、メタアナリシスについて。”メタアナリシスとは何か”から始まり、実際にメタアナリシスを使用してどのような研究が看護ではなされているかを文献検索し、文献のクリティークを行う等してきました。
  7月8日には神奈川歯科大学の森實敏夫先生を講師に迎え、勉強会を行いました。



 



Copyright (C) Michiyo Oka All Rights Reserved.